今日は私のもも裏(ハムストリング)に潜んでいた恐怖とさよならしたお話です。
『前屈=苦痛』という思い込みが強くて
できるだけ避けてきた私。
最近、前屈が気持ちがよく楽しいと思えるようになりました。
『痛い』『怖い』『苦手』だったハム。
以前は自分のガチガチに硬いもも裏を柔らかくするために、一生懸命に伸ばしたり圧迫してゆるめようとしたりしていました。
すると強い刺激を与えられた可愛そうな私の筋肉は、素直にもっとガッチガチに固まっていったのです。
ボディトリートメントでも学んだけど、痛くて強い刺激は一瞬にして筋肉を硬めてしまいます。
それを知らず知らずのうちに、無知な私は自分で自分の筋肉を硬くしていたのです。
人にやさしく触れられると筋肉は自然にゆるみます。
人にやさしくされると、よく動くようになるのです。
自分でも自分のことを大切に扱うようにやさしく動くと、凄くよく動くことができる。
心から自分のことも大切に思えば動きが変わってきます。
雑に乱暴に動くのと、丁寧にゆったりと動くのとでは全く違うのです。
さらに解剖学がわかると、自分をやさしくする方法がわかるようになります。
『動かすと痛い』『自分は無理だ』っていう人は、自分のからだのことを知らないだけ。
解剖学的に無理な動きをしていたら、痛いはずです。
動くことが怖くなったり、自分なんてダメな人間だと自分のことを嫌いになるかもしれません。
もも裏を『伸ばさなければならない』のではなく、もも裏をやわらかくしてくれる筋肉たちを縮めるだけでいい。
そう!伸ばすんじゃなくて縮めるんです!!
みんな『もも裏は伸ばさなければならない』って思い込みが強すぎます。
あっ、ちょっと前までは私もそうでしたが(笑)
見た目を気にして、膝を伸ばそうとして、もも裏ピキルなんて心も痛くなりそう。
レッスンでお伝えした、数か所の筋肉たちを縮めてもらうことで、いつの間にかもも裏がやわらかくなってた~ってのが唯一の正解。
プロメテウス解剖図とヨガアナトミーを暗記するくらい何度も見てイメージ通りに動いてみる。
これが本当の意味で自分のからだをやさしく扱うということだと思います。
『人によく思われたい』が強かったころ。
誰よりもからだが硬い私は、人前でポーズをするのが苦手でした。
出来ないって思われるのが嫌で、難しいポーズは絶対にしませんでした。
生徒さんより出来ない駄目な指導者と思われるのが嫌だったからです。
安部塾で学び始めて2年。
出来る限りのことはしてみようと覚悟を決めてちょうど1年。
プロメテウスがボロボロになるくらい解剖図に親しみ、
骨や筋肉のイメージが3Dで感じれるようになってきて勉強が楽しくなってきました。
メンタルやボデイトリートメントなど、いろんな学びも深めて自分のことが好きだなって思えるようになってきたこの頃。
もも裏が硬いのは私の個性と思えて♡
見栄を張らずに痛みが出ない範囲でちゃんと膝を曲げて、
教えてもらった通り、順番で協働筋たちを縮めることだけに集中してみました。
すると魔法のようにもも裏がふわふわになっていました。
どこも痛くなくて幸せな気持ち。
何より、無理して膝を伸ばそうと自分に嘘をついていないので、とっても心穏やかでした。
膝が曲がっていても全然OK(*^-^*)
もも裏と心がふんわりなれたことに感謝しかありません。
解剖学に親しむことで、自分のことを大切に出来るんだなって実感しています。
他にもいろんなわくわくする動きをやっています。
どんどんよくなっていく内容に喜んでくれるメンバーの方たち。
『面白いからガアナトミー買いました』って方や
自分用にプロメテウスを購入する方も増えてきました。
勉強大好き♡嬉しいです♪
今週土曜日18日のワークショップでも、さらに詳しくからだの仕組みと使い方やります。
自分を大切にする方法、勉強したい方お待ちしています。
☆安部塾塾長・安部吉孝先生による月1の集中講座。
☆安部塾
安部吉孝公式HP → 安部塾公式HP
姿勢改善 身体操作指導者 安部吉孝 → 安部塾 公式ブログ
※出張のご依頼、ご自宅レッスン、団体様レッスン、姿勢教室などご要望も承ります。お気軽にご相談ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿